随想録

124. A. L. ウェッバーの世界  〜 エヴィータ(1) 1999. 11. 23

[to record library]

― その121より続く ―

高校で受けた世界史教育はヨーロッパ、北米、 アジアに片寄ってましたんで、 南米の歴史はよう知らん。でも、 このミュージカル、アルゼンチン大統領夫人の生涯なんで、 とりあえず、手もとの大学受験用の世界史辞典で、 この国と登場人物などについて調べてみた。

アルゼンチン:南米大陸の南東部の共和国。首都ブエノスアイレス。 1516 スペイン人により探検され、のち植民地になる。1810 独立、 1826 憲法を制定して共和国となる。 1946-55 ホアン・ペロン大統領による独裁。 1955 クーデタでペロン追放。ペロンは、 73に帰国し大統領に再選されるが、74に死去。 その後、政情不安で76以降は軍部独裁。 82のフォークランド紛争を切っ掛けに民政に移行。

で、このペロン大統領のかみさんが、本日の主人公エヴァ・ペロン、 通称エヴィータである(1919-1952) - 実は、 エヴァとエヴィータのどっちが本名か、よう知らん。- ま、ともかく 貧しい下層階級出身の娘が、モデル、 女優を経て、大統領夫人にまで昇り詰めるが、栄光の絶頂で、 病を得て33歳で死亡するまでの物語が、 快調なテンポのラテン+クラシックな音楽で語られる。

ティム・ライス 台本
アンドリュー・ロイド=ウェッバー作曲(1976)
ミュージカル「エヴィータ(Evita)」(全ニ幕)
ところで、この物語の司会役は、アルゼンチン出身の革命家、 チェ・ゲバラ Che Guevara (1928-67)である。 しばらく前に、朝日の「100人の20世紀」 で取り上げられていた。

この有名なミュージカル、手許に、 ロンドンキャスト、ブロードウェイキャストの舞台公演に基づいたCDも あるが、 マドンナ主演で話題になった、 映画を紹介することにする。やっぱり、画面がある方がいいし、 わし自身も、この映画のサウンドトラックで、エヴィータに親しんだ、 と言うこともある。でも何よりも、 ロンドン盤のイレーナ・ページや NY盤のパッティ・ルポンのエヴィータに較べて、 マドンナの声の方が圧倒的にイロッポイ っつうのが一番の理由です、ハイ。

ミュージカル映画「エヴィータ」
マドンナ(エヴィータ)、アントニオ・バンデラス(チェ)
ジョナサン・プライス(ペロン)、他
監督アラン・パーカー
1996年パラマウント映画
と、ここまでで今日は力尽きました(^^;;。

- 続く -

[next]
[back]
[home]