さて、今まで、パリは、通過するだけで、市内に降り立ったことはなかった。 まずは、市内まで、近郊列車(RER)で行かなければならない。たしか、 3,4年前に、 パリから列車で別の都市に向かうときに、乗り換えその他の勝手がわからず、 立ち往生した覚えがある。 今回は、ともかく、空港のRER駅にはすんなり到着。で、チケットの自販機を見つけると、 なにやら、どの機械にも張り紙がしてある。「みんな故障中かよ!」と舌打ちをしたが、 近づいて、その貼り紙を読むと、
「12/22,23は只です。北駅以降は払ってください」
ほんまかいな。半信半疑だが、他の人も改札をチケットなしで通り抜けてるみたい。 で、わしも改札抜けて、列車に乗り込み、念のため、そこに乗ってたおっさんに、
「北駅まではタダなんですよね?」
"Oui"
と確認する。ほどなく北駅に着いて、ここがまた巨大で、案内が不親切でわからんが、
ともあれ、10分ほどさまよった挙句、切符売場にたどり着く。例によって長蛇の列だが、
しばらく並んで、窓口で、まず、予約しといたパリーミラノ間の切符を受け取り、
ついでに地下鉄の回数券も買う。
さて、で、地下鉄に乗ろうとすると、改札どこも開きっぱなし。で、
みなさん、切符なしですいすい通り抜けている模様。どうやら、地下鉄も只らしい。
恐る恐る改札抜けて、電車に乗り込む。あとできいたところによると、
年金制度に関する公務員のストの余波で、電車が只になったらしい。
Republique駅の一つ向こうの、Nホテルにたどり着く。レセプションは工事中。
エレベーターは、人ひとりがやっと収まる小ささ。
部屋は、床が汚くて、ところどころ臭う。冷蔵庫はあるが、
壊れている。窓の外は、ボエームのような、
うらぶれた下町。
だが、ダブルのシングルユースなので、結構広い。バス・トイレ・朝食付きで、
パリでは格安の9000円だし、
まあ、ワシ的には十分合格なホテルだ。
共和国広場まで散歩。冬のヨーロッパの大都市は、緑がない分、石畳と石の建造物ばかりで、 殺風景に見える。わずかに、クリスマスの飾りが色を添えている。 スーパーを見つけて入り込む。クリスマス準備用の食材がならんでいるようだ。 しばらくうろついたあと、チーズ、パン、ワインを買い込む。
ホテルに戻って、休んでいると、打ち合わせといたように、 フランクフルトのS氏から電話。今回の旅は、もともと、S夫妻から、
「クリスマスのパリは、意外にすいてて楽しいですよ」
とお誘いを受けたので、計画したわけ。で、S夫妻もこのNホテルに到着したわけ。 すでに、外は真っ暗になった7時過ぎに、三人でホテルをでっぱつ。しばらく歩いて、 とあるレストランに到着する。S氏によるとBioワインが楽しめるレストランだそうな。 というわけで、Bioワインに加えて、子牛肉の料理やら、デザートやらと、 この旅初めて、うまいものをたらふく味わったのでした。
S夫妻とはこの日は別行動。まず、オペラコミックに直接行って、確認。 少し奥まってわかりにくい場所だった。で、その後、オルセー美術館へ。 印象派やらなにやら、いい絵がたくさんあったが、少し疲れた。ところで、 キリストの磔刑像は、たいてい十字の十字架で、手のひらに釘が打ってあるのだが、 研究によれば、たぶん、T字型で、釘は手首に打たれていた可能性が高いという。 と、オルセーに、そのような磔刑像の絵があった(作者失念)。 研究成果を踏まえたのだろうか?
その後、オペラガルニエ近くの、日本通(?)で、 みそラーメンとチャーシュー飯のセットを食べる。 やっぱ、野菜が足りんかったな。それにラーメンライスが10ユーロ、1700円て、 高い....
で、再びオペラコミックへ。4階席の後ろだったが、狭いわ、ここは。鮨詰めじゃ。 となりは偶然、日本人男性だった。この方のパリでのオペラ日程は、 完全にわしと同じだそうな。
シャブリエ:喜歌劇「星」さて、シャブリエの星(L'Etoire)は、レア物だが、 今日の指揮者のガーディナーが得意にしていて、CDも入れている。 そのCDで予習しといたので、まあ、だいたいはわかった。セリフの多い、 おちゃらけコメディである。 この日の演出は、学芸会みたいなのを逆手に取った、稚気に富んだもの。 安っぽくて原色な装置と衣装。特に、占星術師が、打ち上げロケットみたいな塔の上から、 エレヴェーターで降りてくるのは、受けてた。終わったあとも、 頭にこびりつくようなメロディとセリフ。
ジャン=リューク・ヴィアタ(ウフセル王)、 ジャン=フィリップ・ラフォン(シロッコ)、 クリストフ・ゲイ(エリッソン)、 ステファニー・ドゥストラック(ラツィリ)、 他
指揮:ジョン・エリオット・ガーディナー
管弦楽:オーケストラ・レヴォリューショネル・エ・ロマンティック
演出:マーシャ・マケッフ、ジェローム・デシャム
(パリ・オペラコミック)
ところで、第一幕と第二幕の小休止(休憩はなし)のときに、 わしの座ってるのと同じ列、10人分ぐらい離れたところのおっさんが、 突然でかい声でわめきはじめた。曲が始まってもわめいているので、 回りが何度かシーっと制して、やって鎮まる。でも、第二幕後の休憩中、 この人、係員に向かって、必死にクレームをつけている。 最後には、一階まで下りて喚いていて、それを5,6人の係員が、なだめて(?)いる。 いったい何があったのやら。わたしの、貧しいフランス語力では、 まったく聞き取れませんでした。残念。
は、ともかく、終演後、オペラガルニエの近くのカフェで、S夫妻と待ち合わせ、 しばらくそぞろ歩き。クリスマスの装いのシャンゼリゼのざわめきを楽しみ、 エッフェル塔の雄姿(?) をおがむ。そういえば、帰国後、「のだめカンタービレ ヨーロッパ編」で、 パリの名所がたくさん映っていたけど、わし、 このシャンゼリゼぐらいしか行かなかったな。次は(何時?)、 もっとミーハー観光しよ。